2013年7月25日木曜日

育メンの季節


2013年7月25日 伊豆半島赤沢
晴れ 気温27度 水温18度~24度 透視度10~15m

 
 表層は24度ほどと暖かだ、水深5m程度まではぬるま湯の様(本人の感想です)。今日は20m以深では18度ほどの冷たい水があるけど、キッチリ層になって分かれている感じじゃなかった。
なので透視度も温度もゆるーっと変化する。ゆるい海。
ウネリもなく、東伊豆は週末に向けて絶好調だね。
TOP写真は一般的にはウケないかもしれないんだけど僕的には「これ見ないでどうするの」という海中の風景。「アヤニシキの草原」

一面の淡い紫の海藻はちょっと海のイメージを覆す感じ。
 

サザエに産み付けられた卵を守るニジギンポの雄
お腹に卵を抱えて守るノコギリヨウジの雄


しかし浅瀬じゃ産卵オンパレードだ。あっちこっちでソラスズメダイが懸命に巣作り&卵を守り、ニジギンポもサザエの中の卵を警備中。ノコギリヨウジのお父さんも卵を抱いて子守中。クロホシイシモチだって飲まず食わずで卵を咥えて育てるし。魚の世界は育メンが多いな。










写真は赤沢のNEWポイント「赤窪ジオサイト」の裏にある窪み。
僕は密かにこの窪みの中でボーっと過ごすのが好きだ。赤窪火山の斜め溶岩流に沿って斜め窪みが出来てるんだけど、ちょっとぐぐっと体を入れて中から外を見るの。そうすると海の青が際立つんだよね、窪みの狭さも落ち着く感じで、変態街道まっしぐら的な場所。

づけて「裏赤窪み」?(笑)

この時はやたらとフグの仲間のキタマクラが目立った。
キタマクラも恋のシーズンで、メスの獲得バトルが繰り広げられてる。
青い光を眺めてボーっとする僕の目の前で、2匹のオスが1匹のメスを奪い合っている様に見えた。オスはお腹をサイケデリックなブルーにして猛アピール。メスは間に挟まれて…

河合奈保子の「けんかをやめて」が頭の中でリピートする2013年の夏の海。あの頃の刷り込みは30年経っても消えないらしい・・・






2013年7月21日日曜日

電車も海も夏模様

穏やかな7月21日。
表層の水温は24度を超えてただろう。すでに温い。
20mを超えて深いと18度と冷たい水があるのだけど、暑さでだれた体にはいい環境だね。


伊豆急行も夏模様。
アイスのガリガリ君が中刷りから何から何まで全てジャックするという電車がある。車内だけだなくボディーにもガリガリ君伊豆の海バージョンだ。
車内でガリガリ君を販売したら凄いのにねとおいう意見をよそに、売られてはいない(笑)

海の中の生物もにわかに夏模様。
黒地に金色のストライプは、「オオクチイシナギ」の幼魚。
大人は水深400mに棲み、体長2mで250キロだそうだ。子供の時だけ赤沢にやってくるようで、近くても他の場所で噂は聞かない。
ほんの1キロ離れただけで、まったく棲んでいる生物が違うと言うのが伊豆の特徴だろう。
ほんと、伊豆の海は季節をとらえるのに忙しい・・・(笑)


今日はキンメモドキが凄いよ、てんで富戸に行ってみた。
確かに、すごい!
キンメモドキの群れの密集度は見応えがあるね。あちこちに群れがいるので、フォーメーション組んでひとまとめにしてみようと思ったけど、撃沈だった。
コントロール不可能っ!
と、あきらめると一緒になっていたりして・・・





夏だなと感じるシーンは色々あるのだけど、僕的にはこれがいいな。
ミノカサゴのオスが、お腹に卵パンパンにしたメスを追いかけてるの。
産むときに放精しようと追いかけてるんだろうけど、これがまた徹底的でほとんどストーカー。
他のオスが来たらもう、ぶっ飛んで追っ払うわけ。
根性あるよねぇ。ほんと。
なんか見習うとこあるような気もするけど、今の人間の世界なら捕まっちゃうなぁ…




2013年7月16日火曜日

夏伊豆や犬も飛びこむ波の音


犬も海へ飛び込むくらいの海の日3連休、極夏な伊豆だった。
水温は表層では23度台と温いくらい、中層は21、22度。20m以深は19度前後という温度に分かれて来たのも、これまた夏っぽい。
 さすがに4度も差があると深い所は冷水の様に感じるのだけど、冷えた体には夏の灼熱の風景が気持ち良く感じられるもんだ。ダイバーじゃない人には悪いけど、ずっと陸になんかいられたもんじゃないね。


 遥か沖合の台風がウネリを運んで来たので南向きの海は少々荒れていた連休前半だったけど、北向きの海は嘘の様に穏やかだった。
ほんのちょっとの波でも揺れてしまう富戸ホールも穏やか、陸では刺すような日差しは海の中では穴から漏れて差し込んで筋になって綺麗だった。
季節や時間に寄って光の筋は変化するので、もっと色々見てみたいな。
 


フェイスブックでアップしたこの写真は何だかとても人気だった。
ブンブクというウニの仲間の死骸で、まぁウニの殻だけが残った様なものなのだけど、微妙に開いた穴が口みたいになって顔に見えたの。
 最初見つけた時は顔みたいだなと思って記念写真撮っただけだったんだけど、後からムンクの「叫び」みたいだなと思い返してわざわざ2回目に探しに行ったというムンクブンブク。
遊びの為にはコースも変えます(笑)



赤沢の砂地ではヒラタエイのお母さんをよく見かけるようになった。
と一緒に潜っていた仲間が超ミニサイズのヒラタエイを発見。手乗りサイズだ。
ヒラタエイは卵胎生といって、卵を海のではなくお腹の中で孵化した子供が出て来るタイプの魚だ。
このヒラタエイは生まれてからどれくらい経ってるんだろうか?結構生まれたてなんじゃないかなぁ
出産シーンに是非出会ってみたいね。



水温が上がってほんと賑やかになってきた伊豆の海。
今年はどんな生き物たちに出会えるのかワクワクしてくる。
何が来てもいいように、心を広げとく準備をしておかないとね、追いつかないな。




2013年7月1日月曜日

FUTO→IOP/2.7km


 2013年6月29日 晴れ 水温21.4度

「海を泳ごう2013」というイベントに参加。
富戸港から伊豆海洋公園までの2.7キロをシュノーケリングで泳ごうというイベントだ。
タイムリミットは1時間30分あるので、結構のんびりペースで富戸港を出発。魚見小屋を下から見上げてみたり、ダイナミックな溶岩の海岸線を海目線で楽しんだり、記念写真を撮ったりおしゃべりしながら泳いだりしてた。

普段は遊泳できない所だから灯台とつり橋バックの記念写真は貴重!と写真をを撮るものの、このあたりからどうも風景が変わらない、泳いでも泳いでも灯台は真横にある。
底が見えないところだったので気付くのが遅くなってしまった、「こりゃ微妙に流れてるな」
そう、コース半分を過ぎたあたりで微妙な逆流に当たってしまった。

流れを避ける為に岸寄りにコースを変えたら進みだしたもののタイムロス多し。ゴールの海洋公園まであと700mほどというところで規定の1時間30分になってしまいタイムアウト。
付き添いの船に乗せてもらって海洋公園の前でおろしてもらってのショートカットゴールとなってしまった。
乗せてもらった距離は500mほどだったのでなんとも残念。

どうも潮流は後半から出ていたようで、割と最初に灯台前を通過した人たちは流れもなく順調だったみたいだ。最初に余裕ぶっこきすぎたかな…?
来年は流があってもはまらないようにつり橋、灯台ギリギリをかすめて泳いでみよう。と、来年も出る気満々。

そういや灯台のちょっと沖にもの凄い巨石があって超群れてたなぁ。
底が見えないブルーの世界に突然現れるからなんかクジラかと思ってビックリした。岩のトップが2mくらいで下は底が見えないから上下10mはあるのかな、転がってる巨石なんだろうか?にしてはでかいなぁ。
潜って確かめてみたかったな。



そして翌日は伊豆新聞1面トップ記事で「海を泳ごう」が載ってた。
ジオマリンガイドの件といい、ジオ関連の話題がトップになる事が多い伊豆半島。もっとみんなに知ってもらわないとね。 

.