2011年12月9日金曜日

縦縞横縞

12月9日
赤沢
雨のち曇り
気温4.7度
北北東の風13m
水温19.5度
透視度15~20m

今日は寒かった。
朝10時ころに出かけたら、みぞれ交じりの雨が降り、富戸の海は大しけ中のシケシケ。
沖を見ても見事な白波だったので、赤沢もどうかしらと思ったのだけど、見事に穏やかだった。

富戸の港は北東に開いた海だから、南や西風にはめっぽう強く、赤沢はその逆で、南向きだから北寄りの強風が吹いても穏やか。
と人には言うものの、ここまで違うのかと思う事が度々ある。
今日はお手本のように違っていた。

今日のお客様は、100本近くを全部赤沢という、あえて赤沢一筋の方。難しい一面、季節の移り変わりを見てもらえるので嬉しい気がする。

青いのは、「ジガミグサ」という海藻の一種。
見る角度や光の当たり方によっては綺麗に青く光っているように見える海藻だ。
別に珍しいと言う訳ではなく、ごく普通に岩肌に生えてる。ジガミグサの他にも光ってるように見える海藻と言うのは結構あるので、岩肌に目を凝らして、ライトを当ててみるのも面白い。




あまり見かけない魚がいたので、じっくりと見てみた。
これはヨコスジイシモチという魚で、ある図鑑によると、「伊豆では秋に稀に見られる」と書いてある魚だ。
好んで棲むところが泥っぽい岩場と、少々変わった好みのようで、どうもそれが原因で稀になっているのかもしれない。泥場を好んで潜るダイバーは少ないしね。
赤沢はまったく泥の混ざらない、珍しいほどのサラサラの砂地だ。このヨコシマイシモチも、定住の地を求めて去ってゆく、んだろうな…

そう、魚の模様は泳いでいる状態で縦縞になっているのを、「横縞」と言い。横に筋があれば「縦縞」という約束がある。
潜ってきたダイバーが、「縦縞の魚がいたけど何だろう?」と言われても、その約束を知っている人なのか、それとも知らずに見た目で言っているのかを確かめないと、縦と横が逆になってしまって、まったく何の魚なのかは分からない。
この魚も、見た目では見事な縦縞2本なのだけど、名前の通り横縞なのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿