30 SEP 2011
Akazawa IZUpeninsula
Fine
Temperture 26.7
Wind WSW 8m
U/Wtemperture 23~24
Visibility 5~10
東からのウネリが強く、朝の富戸はかなり大波だった。
風はずっと続いていた北の風から南に変わり… いやいや、凄い吹いている。
今日は赤沢で作業系ダイビングの予定だったのだけど、風が強いので船を出さずに中止にした。
南の風で気温は上がり、日差しの下ではジリジリと肌が痛いほどだった。
沖は真っ白なくらいの風波だったけど、港内は至って穏やか。折角だからじっくり観察してきた。
昨日からじゃないかな?港内の真中あたりに居ついているホウセキキントキ。
まん丸のデッカイ目が印象的な赤い魚だ。まだ小さいからなのか、薄い赤単色か濃い赤茶の縞々かのどちらかに体色を変化させながら泳いでる。
大人の様に真っ赤な体を見せてくれる訳ではないのだけど、ライトを当てると見違えるようにキラっとして綺麗だ。
もしかしたら夜は真っ赤なのかな?
小さなホウセキキントキが集まる。というのは赤沢では珍しくない季節の風物詩的な光景なのだけど、どうも他の海でも当たり前ではないらしい。
赤沢の港内は淡水の湧きだしが多いので、そういうのを好むのかもしれない。
夏の海水浴シーズンの忘れ物が、こないだの台風でうまい事岩に刺さったんだろう。海底から突き出したスノーケルに棲んでいるニジギンポだ。
先日見つけた時は、ただスノーケルに身を寄せるニジギンポだったのだけど。今日見てみたら、なんともう一匹入っているじゃないか…
スノーケルの中で前後する2匹の怪しげな動きを見ていると、「あれ?こりゃ産卵中なんじゃぁないですか?」とハタと気付きぃ。
「さぁどうしよう、これは動画なんじゃね?」なんて思ってたら大きなニジギンポが穴から出て、小さなニジギンポが立ち去るシーンしか撮れなかったという残念なショットだ。
柔軟な頭で臨機応変に対応出来なかった自分に反省…
恐らく雌だったのだろう、小さなニジギンポは泳ぎ去ってしまった。
雄であろう大きなニジギンポは再びスノーケルへ。
気を取り直して雄君と遊んでみた。
ぐっと覗いてみると。ほら、やっぱり卵産んでるじゃん。
スノーケルの内側の茶色い粒は卵だ。
半透明のスノーケルなので、ライトで透かすと卵が確認出来るのだけど、あまり卵の数は多く無いようだ。
また別の雌が来て産卵するのだろうか?
しばらく気になるスノーケルになりそうだ。
いつもの亀裂のサラサエビ達。
魚の体をクリーニングするサラサエビなのだけど、人間の手もクリーニングしてくれる。
ただ、手を差し出せばサッと乗って来てクリーニングするというのではなく、ある程度慣らしておかないとすぐには乗ってくれないので、この亀裂のサラサエビさん達には定期的に手を差し出して慣れてもらってるんだ。
最近では15秒くらいで手に乗って来る。
今日も手を出してクリーニングしてもらったんだけど、前々から思っていたことを試してみた。
手って意外と綺麗だから、エビたちも物足りないだろうし、ダイビングでふやけた足ならグッと喜んで飛び付くんじゃないか?と思ってたんだ。
足をさせい出すこと20秒。サラサエビは僕の足をクリーニングし始めた。
これはもうドクターフィッシュならぬドクターシュリンプじゃないか!
もしかしたら、これが新たなカテゴリー「健康ダイビング」の始まりなのかもしれないぞ!!
と、思ったのだけど。これがまたくすぐったいのなんの…
手のクリーニングだとチクチクするくらいだったのだけど、足だと猛烈にくすぐったい。
サラサエビが集まりすぎて足が見えない!くらいの写真を想像したんだけど、そこまでは耐えられなかった…
それでもやってみたい!という方には、まぁね。応援しますよ(笑)
しかしまぁ、朝早い海だったので誰もいない海で良かった
フィンとブーツを脱いで、足を岩に突っ込んでいる所を他のダイバーが見たら、ちょっと変態だもんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿