
晴れ
気温31.2度
南南東の風2m
水温22~24度
透視度6~15m
川奈に押し寄せた流木は、川奈だけでなく沖合ところどころに見られます。
風向きによって岸に寄ったり、沖へ出たりしていますが、富戸にも少し来ていました。
量も少なく、ほとんどが小さな木や葦などの軽い漂流物ばかりなので、潜れなくなると言う訳ではなく普通にOPENです。


漁師さん達がカギ棒を持って待機しているのは打ち寄せた木をどけてくれるのかな?ありがとうございます。
タイミングによりましたが、エントリースロープには何も無くエントリー。
今日は「流木ダイビング」
貴重です。

わざと漂流物の下へ行ってみました
模様のようにも見え、不思議な光景です。
残念ながら漂流物の下に不思議生物は見られませんでした・・・


ネッタイミノカサゴ
美しっす


ソラスズメダイが凄い事になってます
果てしなく青い群れが広がってるんです
これは一見の価値ありですよ、見事!
ソラスズメダイはただのブルーーじゃないんです、光るようなラメのスカイブルーだったり、濃いコバルトブルーだったり、微妙な色合いが「さーっ」と変化していく様子に見とれてしまいます。
これだけを1時間見ていてもいいかもしれません。

キビナゴなのかな?
群れも凄いですよ!
あたり一面の群れがウネるように動くと、銀色の波みたいに見えるんです 。キラキラが「ふわーっ」と動くんです。
これだけを1時間見ていてもいいかもしれません。

砂地を「ぴょん」っと動くので、何だろうと思ってみるとヤマドリの子供っち
全長1cm。
ち、ちいせぇ・・・
体の模様は大人版が凝縮されているのではないようで多少大雑把なんですねぇ

これはカエルアンコウの子供なのかなぁ・・・?
全長1.5cm。
ち、ちいせぇ・・・
海面と違って海中は安定しています。
.
0 件のコメント:
コメントを投稿