
5 Nov 2011
Akazawa IZUpeninsula
Cloudy
Temperture 22.1
Wind S 2m
U/Wtemperture 21
Visibility 10~18
晴れ間が覗けば暑い位、北風が多少吹いていても、厚手の上着を着るような感じでは無い。
海の中も、少しだけ暖かくなって、まだまだシーズンだなと感じさせる勢いだ。
アカヒトデを見てみるとヒトデヤドリエビがいる事が多くなってる。
年中アカヒトデに棲んでいるというわけでもなく、秋からがよくみられるシーズンだ。
このエビ、あまりにも短足なためか、よっぽどの角度からみてみないと足が見えない。
いや、よっぽどの角度から見てもよく見えない。
裏側は一体どうなっているのか、今度うまい観察方法を考えてみようかな。
実はかなり小さいウミウシで5ミリくらいしかない。
別に捜そうとしてた訳ではないのだけど、目にとまってしまったのだからよく見てみることにする。
小さい割には柄が豊富な体で、触覚の先がオレンジで綺麗だ。
スイートジェリーミドリガイ、という奴だろうか?
ウミウシはカラーバーションが色々あるので、なかなか種類を調べるのは難しいね。
しかし、スイートジェリーだなんていう名前の生物がいるなんてウミウシは面白い世界だ。
「魚の名前を憶えるのが苦手なんですよねぇ…」という話をよく耳にする。別に名前なんて憶えなくたって構わないとは思うのだけど、こんなインパクトのある名前だったら、グッと興味を持ってもらえるだろうな。
こいつはどうかは別として、僕は「スイートジェリーウミウシ」はもう憶えたよ(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿