2014年7月4日金曜日

生まれ際、死に際。


 

2014年7月4日 伊豆半島赤沢
水温22~23度(表層) 透視度10m前後(表層)

もはや用が無ければ深い方へは行かない。冷たいから、というより浅瀬が忙しいから。
下の方が冷たいからだろう、上の方が賑やか過ぎて困る。
...
今日は台風が出来たそうだ。
来週の水曜日当たりに関東東海近辺を舐めてかかるらしい。
赤沢あたりの砂地には荒れ模様が少なかったせいか、なんか苔むしっぽい。8号で一気に海をかき混ぜて「さぁ夏ですよ!」と、なればいいなと思う反面、仕事上は困る。
ま、そういうのは慣れてるけどさ、天気図は見なかった事にして、持ちこたえそうな週末を楽しもう!

今日の動画は赤沢のボートポイント「平島沖」のニシキベラとかカミナリベラのグループ産卵。
前に撮ったときは、なんだかなぁ~っていうぼんやりしたグル―産卵だったけど、今日は猛烈だった。
あっちでドッカン!隣でパーン!うりゃぁ、産むぜ、繁殖だぜっ!って声が聞こえそうなくらいの産卵祭りだった。

上の方でメジナが卵をパクパク食べに来たりするんだけど、そんなのお構いなし。
いやぁ、ここまで見せつけられると「参りました」って感じだ。
透視度がスッキリしないのは、やっぱこれが原因なんじゃないかなぁ~w

今週末は午後2時あたりが干潮なので、午前中11時あたりに行くとこんな感じなんじゃないかと思いますよ。(たぶんね、保障なし)
平島沖のポイントブイロープの根元の岩、のすぐ隣のベラまみれの岩。これほど産卵していなくてもベラまみれです。
水深は8mほどですよ。







と生命誕生の瞬間もあれば、その逆もある。
少し離れた所の岩陰にいたカワハギは傷だらけの重傷だった。
頭も切れているし、お腹は肋骨が見えて内臓が出てしまいそうだし、胸鰭はもはや無い。
サメかウツボにでも襲われたんだろうか?

それでもこの岩陰にじっとしているのは、恐らくサラサエビにクリーニングをしてもらいたいのだろう。ヒレをヒラヒラと小刻みに動かす様子は、クリーニングステーションに掃除をしてもらいに来る魚の動作だ。
もはやクリーニングではどうにもならない。のを知ってか、エビも掃除をする様子はなかった。

これほどまでに傷ついていているのに普通に泳いでいる魚をみるのはとても貴重なことだ。しっかり動画に収めた。
魚が「食われる」以外で死ぬ場面に遭遇するというのはとても稀なこと。海に死体は長い事転がっていたりはしない。激しい生き抜き競争の世界だ。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿